にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ てぃーだブログ › 沖縄アパート経営者倶楽部 › 気になる話題 › 沖縄への避難者増!

沖縄 アパート 経営

沖縄への避難者増!

先日、沖縄への避難者がこれから増えるだろうとブログに書きましたが、
琉球新報さんの記事にもその事が掲載されていましたので、ご紹介します。


----------------------------------------------------------------------------------------------

沖縄への避難者増 空港案内所に相談続々

東日本大震災の後も相次ぐ余震や原発事故の影響などから逃れるため、
東北や関東から沖縄に避難する人が増えている。
空港の観光案内所によると、地震が発生した11日以降、同所への
航空便に関する相談や、長期で宿泊できる施設の問い合わせが増加。
16日は問い合わせが約200件、17日は約100件あった。
「被災地から沖縄に来たと話す人がほとんど」(同所)という。
那覇空港のレンタカー案内所でも、地震直後はキャンセルが多かったものの、
16日から利用客が増え出した。
女性職員は「利用者が通常の5倍くらいは増えた」と話した。
17日現在、空港に近い那覇市を中心に県内短期賃貸マンションへの
入居の問い合わせが殺到している。主に東京や神奈川など関東地方の
首都圏からの家族で、一時的避難を目的にしたケースが多い。
福島県から妻と子どもを連れ避難してきた男性(34)は「食べ物もない。
ガソリンもない。原発は危険な状態。安心したい思いで移動してきた。
いつまでいるのかは未定」と語った。

[ 琉球新報 3月18日(金)10時0分配信 ]

---------------------------------------------------------------------------------------------


今回の現象は、沖縄で空室に悩む大家さんにとっては、短期間であっても
空室を埋めるチャンスでもあるし、人助けにも繋がる出来事です。

沖縄県内に避難してくる方々を受け入れる為には、家具や家電といった
ある程度の設備投資は必要になってきますが、機会損失を繰り返す
今ある空室に避難者を受入れ、その収入で先に設備投資した分を
回収するつもりで考えれば、そんなに難しい話しじゃないように思いますが
皆さんは、どうお考えになりますか?

あとは、皆さんがアパートの管理をお願いしている管理会社さんが、
定期借家契約にも柔軟に対応してくれるかって問題もありますが、
関心のある方は、管理会社の担当者へ一度相談してはどうでしょう!

もしかしたら新しい可能性が広がるかも知れませんよ^^




⇒ カリスマ大家さん達の最新情報はコチラ!(大家さんランキング)


同じカテゴリー(気になる話題)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。